![]() |
|
|
![]() |
![]() ![]() 医療事故等による被害を受け、弁護士に相談したい時には、 医療事故情報センターの正会員になっている弁護士 及び 各地の医療問題研究会(名古屋では、医療過誤問題研究会〔医療事故相談センター〕)や医療問題に関する弁護団に所属し活動している弁護士 に相談することをおすすめします。 具体的には、弁護士事務所に相談に行く前にその弁護士事務所に予め電話をして、 主として取り扱っている分野が何か、 医療事故情報センターの正会員になっているかどうか 等を尋ねておくことをお勧めします。 ![]() 以下のステップを踏んでいます。 ![]() (どなたかからの紹介を受けることなく、いきなり電話をされても構いません。) 注1.不在時は、スタッフに名前と連絡先の電話番号を伝えてください。 留守の時は留守電に名前と連絡先を入れてください。 注2.電話では、15分程度で概要をお聞きし、面談の日を設定するかどうかを判断します。 ![]() 他の弁護士1名とともにお話をうかがうこともあります。 予め経過をメモ書きして準備し、持参されることをお勧めします。 なお、相談料は、30分5千円です。(弁護士二人でお聞きしても同じです。) ![]() 調査のための費用のご負担については、事案ごとに相談して決めさせていただきます。 ![]() 弁護士費用については、後払い方式や月々お支払いいただく方法等あり、事案ごとに相談して決めさせていただきます。 ![]() 訴訟費用の負担については、色々な方法がありますのでご相談して決めることとしたいと思います。 上記、 ![]() ![]() |
![]() ![]() 1.お尋ねになりたいこと(例えば費用の負担や要する期間のことなど)は、遠慮しないで何なりとお聞き下さい。 2.いきなり大量の書類等を一方的に送付されることのないようにして下さい。 |
![]() *医療事故情報センター *「医療被害防止・救済システムの実現をめざす会」(仮称)準備室 |
栄法律事務所
〒460-0008 名古屋市中区栄4-15-23 LM1216 TEL:052-263-1303 FAX:052-263-1327 メールでの対応はできかねます。 お電話でお問い合わせください。 |